fc2ブログ

05

04

コメント:

ゴールドマン・サックスのLGBTに対する姿勢。

goldman-2.jpg


先日お伝えしたウォール・ストリートの大銀行CEOたちがLGBT権利について話し合い。 の続きです。

5月2日にNYマンハッタンのBank of Americaで開催されたLGBTリーダーシップ・サミット『Out the Street』に、ゴールドマン・サックスのCEOであるBlankfein氏が参加しました。

彼曰く、最近の彼のLGBT支援活動により、少なくとも1つのクライアントを失ったと述べました。彼は「Not without Price」(代償なしではできない)と述べています。

Blankfein自身はストレートのようですが、NYの同性婚合法化をサポートしたり、LGBT人権団体Human Rights Campaignのスポークスマンを引き受けたり、積極的にLGBTを支援しています。

このイベントにはまたヘッジファンドマネージャーでビリオネアのPaul Singer氏も参加。彼もまたストレートですが、息子がゲイで同性婚を実現。LGBTのために何百万ドルも寄付しています。

Blankfeinは、「SingerのLGBTサポートは個人的な使命に基づくものである一方で、自分のそれはよりビジネス的な実用性、多様で才能のある労働力の確保等に起因する。」と認めています。

「ビジネスパーソンとして、会社のリーダーとして、リクルーターとして、そして人として私はLGBTサポートを困難な仕事だとは思わない。」

つい最近では、ゴールドマン・サックスの元社員が「会社内ではクライアントを操り人形と呼んでる。」等、会社の内幕を暴露し、コーポレート・イメージが傷ついていたところ。

LGBT支援を積極的に行っているスターバックスでは、反LGBT保守派のボイコットにもかかわらず、企業価値は上昇しています。
ボイコットされたけど経営に全く影響なく、しかも「ありがとうカード」をたくさんもらっちゃったスタバ。

ゴールドマンも、コーポレート・イメージの回復のためにも、よりLGBT支援を積極的に行ってほしいですね

(Blankfein氏。)
Goldman-1.jpg

(Source:Reuters, May 2 2012
http://www.reuters.com/article/2012/05/02/us-goldmansachs-blankfein-criticism-idUSBRE8411M020120502)

関連記事
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加
管理者にだけ表示を許可する

この記事のトラックバック URL

http://rainbowgrid.blog.fc2.com/tb.php/89-30971bc9

プロフィール

Leosuke08

Author:Leosuke08
The purpose of this blog is to introduce the LGBT scene in US, where LGBT business is developing rapidly, LGBT rights are being recognized broadly and LGBT people are playing important roles in various fields.

I hope this blog gives inspiration for all readers and contributes to develop the LGBT scene in Japan.

I am around 30 year-old living in Japan.

全記事表示リンク

検索フォーム

Designed by

Ad