fc2ブログ

01

04

コメント:

2013年度ゲイニュースランキング。

既に年が明けましたが、2013年度のLGBTニュースランキングをお伝えします。
ちなみに、ランキングはアクセス数を参考にしてはいますが、ブログ管理人の独断で選んでいますのでご了解ください。



9位 今年最もアクセスの多かった記事「ゲイの孫を追い出した娘に対する、おじいちゃんからの手紙。

ニュースでも何でもないですが、この記事は「いいね」1,233件、「はてブ」196件を頂き、2013年度最も読まれた記事になりました。同性愛についてはいろいろな意見を持つ方がいるでしょうが、人が人を思いやる気持ちは、セクシャリティに限らず感動を呼ぶものなのでしょうか。


8位 多くの国で、同性婚が合法化される。

2013年度も多くの国で同性婚が合法となりました。キリスト教国のフランスではデモを押切り、オランド大統領が公約通り同性愛法案に署名(フランスで同性婚が合法化。)。その他今年はウルグアイとニュージーランド(ニュージーランドで同性婚が合法化。)で正式に同性婚が認可されています。また、アジアではベトナムで同性婚に対する罰金刑が廃止され、実質的に同性婚が認められるようになりました。来年も多くの国で同性婚容認の流れがつづくでしょう。


7位 スマホとゲイSNSの普及。

日本におけるスマホの普及率は50%(2013年10月時点、IDC Japan調べ)に迫り、多くの人がスマホを使うようになっています。それに従い、コミュニケーションの取り方、人との出会い方は大きく変わっているように思えます。マイノリティであるLGBTもゲイSNSの普及により、以前より格段に友人や恋人を探しやすくなったのではないでしょうか。こちらの記事「ゲイSNSのプロフィール写真をよく見せる8つのポイント。 」も昨年のものですが、いまだに多くのアスセス数があります。


6位 HIV 治療の進展。

人類の脅威であるHIVの治療も進んでいます。多くの成果が報告されていますが、完治にはまだ少し時間がかかりそうですね。Safe Sexを心がけましょう。
「AIDSの流行は20年以内に終わるだろう。」国連幹部のコメント。
猿のHIVウィルスを完治するワクチンが開発される。
など


5位 ローマ法王、LGBTを容認する発言。

一貫して反LGBT路線であったローマカトリック教会がLGBT容認発言。アメリカなど、キリスト教徒の多い国のLGBTにとっては大きなニュースだろうと思います。世界の倫理的な権威の一つがLGBTに前向きな姿勢を示した事で、今後世界規模で大きな好影響が出てくるのではないでしょうか。


4位 ロシアのアンチゲイ法とソチ五輪。

2014年度はロシアのソチで冬季五輪が開催されますが、それを前にして制定されたアンチゲイ法に世界から非難が巻き起こっています。ボイコットを呼びかける団体も多く、2014年度も目が離せないニュースとなりそうですね。
2014年ソチ五輪、ロシアのアンチゲイ法は選手や観光客に及ぶ?


3位 多くのLGBTが活躍。

従来LGBTが多いといわれていたファッションやエンターテインメントなどの業界のみならず、実業や音楽、スポーツ、ジャーナリズムの世界でも、カミングアウトして活躍するLGBTが増えて来ています(OUT紙の選ぶ「影響力のあるゲイ」ランキング。)。イギリスの有力ビジネス誌Financial Timesでは、LGBTに貢献したビジネスマンを特集しました(ファイナンシャル・タイムズ誌がLGBTに貢献したビジネス・エリートランキングを発表。


2位 多くの有名人がカミングアウト。2013年にカミングアウトした有名人。

今年も、女優ジョディ・フォスターや、五輪メダリスト、トム・デイリーなど、多くの有名人がカミングアウトし、暖かく迎えられました。こういう有名人達の勇気ある行動で、世の中はますます、「自分らしく生きていく事ができる世界」になるのだと思います。


1位 歴史的快挙!米連邦最高裁、同性婚を否定する連邦法DOMAに違憲判決。

アメリカが「連邦」として同性婚を認め、連邦法上での同性婚と異性婚の扱いが平等に。「世界の盟主」であるアメリカによる同性婚の公式な認可は、世界の他の民主主義国に大きな影響をもたらすのではないでしょうか。

アメリカに公式な同性婚認可や、ローマカソリック教会におけるLGBTの容認など、大きな転換点となった2013年。2014年はどのような年になるか楽しみですね。



関連記事
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加
管理者にだけ表示を許可する

この記事のトラックバック URL

http://rainbowgrid.blog.fc2.com/tb.php/594-9bdb517d

プロフィール

Leosuke08

Author:Leosuke08
The purpose of this blog is to introduce the LGBT scene in US, where LGBT business is developing rapidly, LGBT rights are being recognized broadly and LGBT people are playing important roles in various fields.

I hope this blog gives inspiration for all readers and contributes to develop the LGBT scene in Japan.

I am around 30 year-old living in Japan.

全記事表示リンク

検索フォーム

Designed by

Ad