オモチャのトイザらスは、ターゲットである子供達へのマーケティング活動において、従来の男女の性別を分けた戦略から、より包括的な戦略をとることを発表しました。

(by Pink News)
この決定は、「オモチャ業界における性」の問題について啓蒙する団体「Let Toys Be Toys」とのミーティングの結果を受けてなされました。
「Let Toys Be Toys」のMegan Perrymanはコメントを発表。
「私たちは(トイザらスのような)大きなオモチャ会社と一緒に仕事ができる事を楽しみにしている。多くの共通の仕事がある。2013年にもなって、子供達は未だに男の子は男の子のオモチャで遊んで、女の子は女の子のオモチャで遊ぶように言われて育っている。」
一方でトイザらスのマネージングディレクターであるRoger McLaughlanも、「Let Toys Be Toysとのミーティングはとても楽しかった。お客さんのために最適なプランを一緒に創っていけると確信している。」と述べています。
具体的には、性別を明示した広告を取りやめる事や、同じオモチャを男の子と女の子が遊んでいるイメージを使うなどのガイドラインを作成し、今年のクリスマスカタログから適用されるとの事。
さていかがでしょうか。
ゲイでなくても男の子が女の子のオモチャで遊ぶなんてよくあるし、その逆も然りです。
広告を通じて「男の子は男の子のオモチャで遊ぶべし」、「女の子は女の子のオモチャで遊ぶべし」、というメッセージを送ってしまう事は、企業としても自ら販売機会を逃してしまっていますね。
これはイギリスのニュースであり、欧米向けのマーケティング戦略でしょうが、日本でも実施されるべきですね。
(Source: Pink News, Sep 13, 2013,
http://www.pinknews.co.uk/2013/09/13/toys-r-us-to-drop-gender-stereotypes-in-advertising/ )

(by Pink News)
この決定は、「オモチャ業界における性」の問題について啓蒙する団体「Let Toys Be Toys」とのミーティングの結果を受けてなされました。
「Let Toys Be Toys」のMegan Perrymanはコメントを発表。
「私たちは(トイザらスのような)大きなオモチャ会社と一緒に仕事ができる事を楽しみにしている。多くの共通の仕事がある。2013年にもなって、子供達は未だに男の子は男の子のオモチャで遊んで、女の子は女の子のオモチャで遊ぶように言われて育っている。」
一方でトイザらスのマネージングディレクターであるRoger McLaughlanも、「Let Toys Be Toysとのミーティングはとても楽しかった。お客さんのために最適なプランを一緒に創っていけると確信している。」と述べています。
具体的には、性別を明示した広告を取りやめる事や、同じオモチャを男の子と女の子が遊んでいるイメージを使うなどのガイドラインを作成し、今年のクリスマスカタログから適用されるとの事。
さていかがでしょうか。
ゲイでなくても男の子が女の子のオモチャで遊ぶなんてよくあるし、その逆も然りです。
広告を通じて「男の子は男の子のオモチャで遊ぶべし」、「女の子は女の子のオモチャで遊ぶべし」、というメッセージを送ってしまう事は、企業としても自ら販売機会を逃してしまっていますね。
これはイギリスのニュースであり、欧米向けのマーケティング戦略でしょうが、日本でも実施されるべきですね。
(Source: Pink News, Sep 13, 2013,
http://www.pinknews.co.uk/2013/09/13/toys-r-us-to-drop-gender-stereotypes-in-advertising/ )
- 関連記事
-
- イギリスゲイの職業、年収に関する調査結果。 (2013/10/07)
- 米石油メジャーExxon Mobil、同性夫婦へ医療保険を付与。 (2013/09/29)
- 大手パスタメーカーのホモフォビア騒動。 (2013/09/28)
- トランスジェンダーは失職及び貧困率が高いという調査結果(アメリカ)。 (2013/09/15)
- おもちゃ会社ToysRus(トイザらス)、ジェンダーステレオタイプな宣伝活動を見直す方針。 (2013/09/14)
- 映画の中にどれだけLGBTがいる?大手6スタジオを分析したレポート。 (2013/09/08)
- Amazon創業者、ワシントンポストを買収。 (2013/08/07)
- 就職面接でカムアウトすべき?アメリカMBA学生の場合。 (2013/08/06)
- グローバル銀行HSBC、カナダでLGBT学生への奨学金制度を開始。 (2013/08/05)
スポンサーサイト

この記事のトラックバック URL
http://rainbowgrid.blog.fc2.com/tb.php/553-1134b8d6