イギリスで同性婚が承認された事を受け、権威ある辞書の一つであるOxford辞書が「結婚」の定義を変更する事を明らかにしました。

現時点ではまだ変更されていないものの、来年度版に向け「marriage」の定義について検討しているとの事。
Oxford大学のスポークスマンの話では、「私たちはOxford辞書の語彙について、特に使い方が変わっているものについて継続的に検討している。もちろん「marriage」についても同じ事がいえる。」
現在の「Marriage」の定義は、
『Formal union of a man and a women, typically as recognized by law, by which they become husband and wife.』(一般的には法律によって認められ、夫婦になる事による、男性と女性の公的な結合)
となっており、結婚は男女間でするものと明示され、参考情報として『(in some jurisdictions) a union between partners of the same sex』(特定の司法管轄では、同性のパートナー間の結合も含む)という記述が付記されています。
こちらも参照→Oxford英語辞書及びMicrosoftが「Transphobia」(トランスジェンダー嫌悪)を追加。
(Source: July 25 2013, Pink News
http://www.pinknews.co.uk/2013/07/25/oxford-dictionary-will-change-the-definition-of-marriage-to-include-equal-marriage/)

現時点ではまだ変更されていないものの、来年度版に向け「marriage」の定義について検討しているとの事。
Oxford大学のスポークスマンの話では、「私たちはOxford辞書の語彙について、特に使い方が変わっているものについて継続的に検討している。もちろん「marriage」についても同じ事がいえる。」
現在の「Marriage」の定義は、
『Formal union of a man and a women, typically as recognized by law, by which they become husband and wife.』(一般的には法律によって認められ、夫婦になる事による、男性と女性の公的な結合)
となっており、結婚は男女間でするものと明示され、参考情報として『(in some jurisdictions) a union between partners of the same sex』(特定の司法管轄では、同性のパートナー間の結合も含む)という記述が付記されています。
こちらも参照→Oxford英語辞書及びMicrosoftが「Transphobia」(トランスジェンダー嫌悪)を追加。
(Source: July 25 2013, Pink News
http://www.pinknews.co.uk/2013/07/25/oxford-dictionary-will-change-the-definition-of-marriage-to-include-equal-marriage/)
- 関連記事
-
- 56%の日本人がホモセクシャルを容認するという調査結果。 (2013/08/08)
- アンチゲイの総本山、バチカンにはゲイアートがいっぱい? (2013/08/03)
- ロシアのウォッカボイコットに対し、ウォッカ会社がLGBTフレンドリーなコメントを発表。 (2013/08/01)
- 国連、LGBTの平等のため世界規模のキャンペーンを開始。 (2013/07/27)
- Oxford英語辞書、「Marriage」(結婚)の定義を変更。 (2013/07/26)
- イギリス王室に未来の国王が誕生。国民の大半は「ゲイでもいいよ。」 (2013/07/25)
- Gleeの俳優Cory Monteithが死去。 (2013/07/15)
- 出会い系アプリ利用者の77%が恋人を求めているという調査結果。 (2013/07/04)
- Oxford英語辞書及びMicrosoftが「Transphobia」(トランスジェンダー嫌悪)を追加。 (2013/06/26)
スポンサーサイト

この記事のトラックバック URL
http://rainbowgrid.blog.fc2.com/tb.php/533-07026cda