fc2ブログ

06

26

コメント:

Oxford英語辞書及びMicrosoftが「Transphobia」(トランスジェンダー嫌悪)を追加。

9000人のオンライン署名の結果、オックスフォード英語辞書及びマイクロソフトオフィス辞書にて “Transphobia” という用語が含まれることになりました。

oxford dictionary
(by Queerty)


オックスフォード英語辞書は世界で最も名の知れた辞書であり、日々生まれる新しい語彙を毎年更新しています。また、マイクロソフトについてもWordでTransphobiaと記述した場合に赤のアンダーラインが出ないようになるとのこと。

オックフォード英語辞書における定義は以下となるようです。

“An extreme and irrational aversion to transsexuality and transsexual or transgender people” (トランスセクシャリティ、トランスセクシャル及びトランスジェンダーの人に対する極端で不合理な嫌悪)

署名を集めたChange.org petitionのクリエーターは “Transphobia”が辞書にふくめられたことについて、LGBT平等の勝利だとしています。

「“Transphobia”という用語が認められることは、実際に起きているひどい憎悪犯罪を受け入れる事ではなく、日々苦闘している人々がいると事を認識する事だ。トランスジェンダーコミュニティの平等と尊敬を否定する態度がある事を目に見えるようにする事だ。

トランスジェンダーの人々は単に彼らの性別表現によって被害を受けている。彼らの自分の本当の性別を表現しているだけなのに。」

「Transphobia”を辞書に含む事はトランスジェンダーの人々が直面している問題についてのみだけでなく、この傷つきやすいコミュニティが存在するということも人々に啓蒙する事ができる。」

“homophobia”は既に含まれていたものの、トランスについては今までなかったとのこと。世の中の森羅万象はコトバを与えられて初めて対処できるものです。 これでトランスに対する嫌悪がなくなっていくといいですね。

(Source: Jun 24 2013, Queerty,
http://www.queerty.com/the-oxford-english-dictionary-and-microsoft-office-will-officially-recognize-transphobia-20130624/ )

関連記事
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加

鼬娘

そういえば、ネットの辞書やGoogleの翻訳でも
transsexualの訳が、ニューハ●フ
になっている事にすごく不満なんですよね。何処に訴えればいいのでしょうね(^^;;

日本では、とかく
マジョリティの事をノーマルな人と表現したり、cisgenderの事を純男や純女などと言いますが
私はこのような言い方は嫌いです。ニュ●ハーフなども同様です。

ニューハー●は身体的に男性であることを明示のもとに、女性性を体現し接客業や風●業などに従事する者をいう職業名です。多くのGIDは、ニュ●ハーフ、女装、オカマさん達と一緒にされることを嫌います。

オトコである事を売りにした商売とだけ捉えるなら分からなくもないですが、それにしても性別を超えた新しいハーフなら そのような仕事に属するFTMだってニューハー●になるはずです。

彼女達が嫌いなのではなく、一緒にする社会が嫌いです。

あ、トランスの事ばかり書いてしまってすみません(>_<)

06

27

22:51

Leosuke08

そうですね。

日本の場合だとLGBTに対するバッシングとか、それを受けてのLGBT人権運動がほとんどなかったために、LGBTに対する表現の仕方とか、マスコミでの取り扱いが正されてこなかったということでしょうね。

この状況を良くするためには、LGBT当事者が、こういうブログだとかソーシャルメディアを使って情報発信など、声を上げていかなければならないでしょうね。

僕もトランスの方の事情には詳しくないので、勉強になります(^^)

06

29

08:10

管理者にだけ表示を許可する

この記事のトラックバック URL

http://rainbowgrid.blog.fc2.com/tb.php/512-211bcef7

プロフィール

Leosuke08

Author:Leosuke08
The purpose of this blog is to introduce the LGBT scene in US, where LGBT business is developing rapidly, LGBT rights are being recognized broadly and LGBT people are playing important roles in various fields.

I hope this blog gives inspiration for all readers and contributes to develop the LGBT scene in Japan.

I am around 30 year-old living in Japan.

全記事表示リンク

検索フォーム

Designed by

Ad