fc2ブログ

03

18

コメント:

LGBTのカップルは素敵な親になるという調査結果。

Cambridge大学は、ゲイカップルはノンケカップルとほとんど変わらない質の子育てができるという研究結果を発表しました。

adoption study
(by SFGN.com)


今月British Association of Adoption and Fosteringから発表されたレポートによると、この調査は49組の養子を育てるノンケカップル及び41組のゲイ、レズビアンカップルに対して調査を実施。

「子育てに関して、家族の形態間で相違点より類似点がより際立っていることを発見した。」とディレクターのSusan Golombok教授は述べています。

また、The Independent誌へのインタビューで、Golombok氏は以下のコメント。

「特にゲイ男性は養育に関して優れている。なぜなら彼らは鬱、不安、ストレスそして親子関係の問題がより少ないためである。」

「ゲイの父親となる事についての子供達へ潜在的にネガティブな影響を与えるかもしれないという不安については、我々の研究からは発見されなかった。」

この研究結果を受け、イギリス政府の養子アドバイザーをつとめるMartin Narey 氏は、LGBTの人々に対して養育や養子について奨励しています。

「私は、親になるための最初の選択肢として養子をもらおうとするLGBTの人々が、いかに本気で熱心であるかを見てきた。彼らはひどく傷ついたような子供達を養育することについて素晴らしい成功をおさめている。

そのため、より多くのゲイが養子について前向きになるよう奨励される必要がある。」


愛情深く育てられるのならば、ゲイカップルであろうと、むしろカタチはストレートカップルだけど愛情なしという家庭の養子に行くより幸せでしょう。差別や、平等ということについても意識の高い子供に育つのではないでしょうか。

(Source:SFGN, Mar 4 2013,
http://southfloridagaynews.com/articles/study-gays-and-lesbians-make-great-parents   )

関連記事
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加
管理者にだけ表示を許可する

この記事のトラックバック URL

http://rainbowgrid.blog.fc2.com/tb.php/468-aa887c64

プロフィール

Leosuke08

Author:Leosuke08
The purpose of this blog is to introduce the LGBT scene in US, where LGBT business is developing rapidly, LGBT rights are being recognized broadly and LGBT people are playing important roles in various fields.

I hope this blog gives inspiration for all readers and contributes to develop the LGBT scene in Japan.

I am around 30 year-old living in Japan.

全記事表示リンク

検索フォーム

Designed by

Ad