11月6日に実施された大統領選挙の結果、オバマ大統領の再選が決定。

(President Obama by Pink News)
2012年度の大統領選挙は、同性婚も大きなテーマの一つとなっていました。
選挙レースを通じ、対抗馬の共和党Mitt Romney氏は一貫して結婚の平等に反対、同性婚は合衆国憲法で禁止されなければならないと主張。
一方、オバマ大統領はアメリカのリーダーとして初めて同性婚の支持を正式に表明。
→オバマ大統領、同性婚の支持を表明。
1期目の任期中には、
Don't ask Don't tell方針の撤廃 →アメリカ軍の「聞かない、言わない」方針の撤廃は軍に何ら影響を与えていないという調査結果。
Defence of Marriage Act(結婚擁護法、結婚は1人の男性と1人の女性の間でなされるべきものと定義する法律)の連邦レベルでの承認を停止。(連邦高裁で、この法律をもって州の同性婚認可を妨げるのは違憲とする判決。)
ゲイの配偶者にも病院の面接を認める権利
など、LGBT権利の拡大に多大な貢献をしてきました。こちら参照→オバマ大統領がLGBTのために成し遂げたことをまとめて、ツイート。
アメリカのLGBTフレンドリーな姿勢は、例えばアンチゲイの国に外交的なプレッシャーをかけたりと、アメリカ以外のLGBTシーンにも多大な影響を与えています。再選されたオバマ大統領、2期目の4年間で世界中のLGBTシーンにどのような貢献を見せてくれるのでしょうか、期待です。
(Source: Pink News, Nov 6, 2012,
http://www.pinknews.co.uk/2012/11/07/breaking-us-2012-barack-obama-re-elected-to-the-white-house/ )

(President Obama by Pink News)
2012年度の大統領選挙は、同性婚も大きなテーマの一つとなっていました。
選挙レースを通じ、対抗馬の共和党Mitt Romney氏は一貫して結婚の平等に反対、同性婚は合衆国憲法で禁止されなければならないと主張。
一方、オバマ大統領はアメリカのリーダーとして初めて同性婚の支持を正式に表明。
→オバマ大統領、同性婚の支持を表明。
1期目の任期中には、
Don't ask Don't tell方針の撤廃 →アメリカ軍の「聞かない、言わない」方針の撤廃は軍に何ら影響を与えていないという調査結果。
Defence of Marriage Act(結婚擁護法、結婚は1人の男性と1人の女性の間でなされるべきものと定義する法律)の連邦レベルでの承認を停止。(連邦高裁で、この法律をもって州の同性婚認可を妨げるのは違憲とする判決。)
ゲイの配偶者にも病院の面接を認める権利
など、LGBT権利の拡大に多大な貢献をしてきました。こちら参照→オバマ大統領がLGBTのために成し遂げたことをまとめて、ツイート。
アメリカのLGBTフレンドリーな姿勢は、例えばアンチゲイの国に外交的なプレッシャーをかけたりと、アメリカ以外のLGBTシーンにも多大な影響を与えています。再選されたオバマ大統領、2期目の4年間で世界中のLGBTシーンにどのような貢献を見せてくれるのでしょうか、期待です。
(Source: Pink News, Nov 6, 2012,
http://www.pinknews.co.uk/2012/11/07/breaking-us-2012-barack-obama-re-elected-to-the-white-house/ )
- 関連記事
-
- 15歳だと思って会いにいったら、警官が。。出会い系アプリで逮捕。 (2012/11/18)
- 米大学、異性のルームシェアを認める寮方針。 (2012/11/16)
- 国際貨物航空のUPS,アンチゲイなボーイスカウトへの寄付を取りやめ。 (2012/11/13)
- カトリック総本山のバチカン、依然同性婚には強く反対する姿勢。 (2012/11/12)
- LGBT支持のオバマ大統領が再選。 (2012/11/07)
- HRC, オバマの同性婚支持を批判するスパムメッセージに対して告訴。 (2012/11/03)
- ブラピ、同性婚実現のため最大10万ドルを寄付。 (2012/11/01)
- 卒業文集で「オカマ野郎」。42年越しの謝罪。 (2012/10/26)
- フィギュアスケート五輪代表選手、同性婚。 (2012/10/26)
スポンサーサイト

この記事のトラックバック URL
http://rainbowgrid.blog.fc2.com/tb.php/345-4dbca0c9