非行や育児放棄等、リスクの高い子供たちが養子にとられた場合、子供たちに与える影響はLGBT家庭、ストレートの家庭ともに同等であることが、American Journal of Orthopsychiatry(アメリカ予防精神病学ジャーナル)10月号で発表されました。

UCLA(カリフォルニア州立大学ロスアンゼルス校)の研究者は、4−8歳の82名の高リスク児童(未熟児、胎児期の有害物質曝露、虐待や非行)を調査。うち60名はノンケ家庭、15名はゲイ家庭そして7名はレズビアン家庭へ。(LGBTのうち68%は同性婚又はパートナーと同居)。
2年間の経過観察の結果、どの家庭でも違いはほとんど見当たらなかったことが報告されました。全体として、子供たちの認知発達はかなりの成果を上げ、子供たちの行動も安定。IQもかなり増加していることが認められたとのこと。
以前『レズビアンカップルに育てられても影響なし。という新しい研究報告。』でも記事にしたように、子供の成長にとって、生物学的意味での父親/母親の存在は必要ではないようです。従来の家族観を覆すこの種の研究はなかなか興味深いですね。
(source: Queerty, Oct 22,
http://www.queerty.com/study-foster-kids-do-just-as-well-with-gay-parents-as-straight-ones-20121022/?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+queerty2+%28Queerty%29&utm_content=Google+Reader )

UCLA(カリフォルニア州立大学ロスアンゼルス校)の研究者は、4−8歳の82名の高リスク児童(未熟児、胎児期の有害物質曝露、虐待や非行)を調査。うち60名はノンケ家庭、15名はゲイ家庭そして7名はレズビアン家庭へ。(LGBTのうち68%は同性婚又はパートナーと同居)。
2年間の経過観察の結果、どの家庭でも違いはほとんど見当たらなかったことが報告されました。全体として、子供たちの認知発達はかなりの成果を上げ、子供たちの行動も安定。IQもかなり増加していることが認められたとのこと。
以前『レズビアンカップルに育てられても影響なし。という新しい研究報告。』でも記事にしたように、子供の成長にとって、生物学的意味での父親/母親の存在は必要ではないようです。従来の家族観を覆すこの種の研究はなかなか興味深いですね。
(source: Queerty, Oct 22,
http://www.queerty.com/study-foster-kids-do-just-as-well-with-gay-parents-as-straight-ones-20121022/?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+queerty2+%28Queerty%29&utm_content=Google+Reader )
- 関連記事
-
- LGBTのカップルは素敵な親になるという調査結果。 (2013/03/18)
- LGBTカップルが両親であるアメリカ人は6百万人という調査結果。 (2013/03/01)
- Gleeのプロデューサー、父親になる。 (2012/12/28)
- オバマ大統領が10歳の少女の手紙へ返信。 (2012/11/06)
- LGBTによる養子に関する最新調査。 (2012/10/23)
- エルトン・ジョンは息子の将来が心配? (2012/08/22)
- 同性カップルと12人の子供たち。 (2012/08/13)
- 子供を持ったゲイカップルについての研究結果。 (2012/07/01)
- レズビアンカップルに育てられても影響なし。という新しい研究報告。 (2012/06/21)
スポンサーサイト

この記事のトラックバック URL
http://rainbowgrid.blog.fc2.com/tb.php/335-e52bfe3d