fc2ブログ

09

23

コメント:

Intel、LGBT差別方針撤廃を拒否したボーイスカウトへの寄付を取り止め。

先日、ボーイスカウトアメリカは、LGBTの子供たちと家族を差別する方針を変更しないと決めましたが、これに対して最大の寄付者の1つであるIntelが、寄付を取りやめることを発表しました。

intel.jpg
(by Pink News)


以下記事参照→会計事務所Ernst&YoungのCEOが青少年団体におけるゲイの締出しを止めるように訴える。
その後、今年7月にボーイスカウトアメリカは差別方針を撤回しないと発表。

Zach Wahls氏が始めたInterlの寄付を止めさせるキャンペーンでは、31,000人以上の署名を集めました。彼は以下のように述べています。

「2010年、Intel はHuman Rights Campaignの平等指数で100%を取得しているにもかかわらず、アンチゲイポリシーを掲げるボーイスカウトに70万ドル近い寄付をしている。これは、Intel財団の『人種、国、性別、性指向、障害に基づき差別をする組織』には寄付しないとする寄付基準に違反している。ボーイスカウトがこの痛ましい政策を取り除くまでは、インテルのようなイノベ―ティブで職場の公平のために努力している企業からの資金提供には値しない。」

これに対応して、IntelのChief Diversity Officer (CDO, 最高多様性責任者)のRosalind Hudnellは、組織の差別方針を撤回したボーイスカウト支部にのみ寄付することを認めました。彼女は以下のように回答。

「Intel及びIntel財団は、年間数百万ドルを世界中で価値のあるサービスを提供している組織に対して寄付している。インテルはボーイスカウトアメリカへは寄付することはないだろう。70万ドルの寄付は、ボーイスカウトアメリカ以外の地方の支部などに送られる。」


日本のボーイスカウトってどうなんだろう?そういえば自分も昔入ってたっけ。。。


(Source: Pink News Sep 21 2012, 
http://www.pinknews.co.uk/2012/09/22/intel-ends-funding-of-boy-scouts-troops-that-discriminate-against-gay-members-and-leaders/ )

関連記事
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加
管理者にだけ表示を許可する

この記事のトラックバック URL

http://rainbowgrid.blog.fc2.com/tb.php/312-c45e7dc3

プロフィール

Leosuke08

Author:Leosuke08
The purpose of this blog is to introduce the LGBT scene in US, where LGBT business is developing rapidly, LGBT rights are being recognized broadly and LGBT people are playing important roles in various fields.

I hope this blog gives inspiration for all readers and contributes to develop the LGBT scene in Japan.

I am around 30 year-old living in Japan.

全記事表示リンク

検索フォーム

Designed by

Ad