マレーシアで高まる宗教的保守主義の高まりを背景に、“子供たちのホモセクシャリティな兆候を捜し出す”、教師及び親向けのセミナーが政府主催で開催されました。

(by the guardian)
このセミナーでは、少年におけるホモセクシャリティの兆候として “タイトで明るい色の服、大きなハンドバックを好む”と紹介し、少女については “男性に興味を示さず、女の子と共に遊び、寝る” と紹介。
現在、10のセミナーが開催され水曜日のみの参加者で1500人に上るとのこと。主催したマレーシア教育委員会は、「このイベントは多宗教、多文化の人々を対象としたものだが、結局のところ、このタイプの行為は全ての宗教に反している。」と述べています。
マレーシア政府は今年3月、国民、特に人口の60%に上る29百万人を有するムスリム社会での間における「ホモセクシャリティの問題」に対して抑制していくことを宣言しました。マレーシアにおいてLGBTが実際に迫害されることは稀ですが、法律上では20年以下の懲役、罰金などが定められています。
1998年には元副首相のアンワル・イブラヒムが、20代の選挙支持者と“ソドミーな関係”を持ったとし、懲役9年を言い渡されています。(その後、証拠不十分で取り消し。しかし汚職の罪で6年服役。本人はどちらも政治的陰謀と主張。)
昨年は東海岸のTerengganu州が、“女々しい男の子を男性にするキャンプ” を開催するなど、マレーシアではLGBTに対する不寛容な雰囲気が高まってきています。
うーん、何百も何千年も前に作られた宗教の教義について、ちょっとこの部分おかしいな?って思う人はいないでしょうかね?
それにしてもこのセミナーで教える『ホモセクシャリティの兆候』、役に立つんでしょうか。ステレオタイプすぎて別にセミナー開かなくても…て感じですね。ストレートがイメージで作ってる?それとも主催者の中にゲイがいるけど、具体的すぎるとゲイバレするから言えないなんてこともあるかも。LGBTはもっと複雑で多様なのですが….
(Source: The guardian Sep 14 2012,
http://www.guardian.co.uk/world/2012/sep/14/malaysia-seminars-spot-gay-children)

(by the guardian)
このセミナーでは、少年におけるホモセクシャリティの兆候として “タイトで明るい色の服、大きなハンドバックを好む”と紹介し、少女については “男性に興味を示さず、女の子と共に遊び、寝る” と紹介。
現在、10のセミナーが開催され水曜日のみの参加者で1500人に上るとのこと。主催したマレーシア教育委員会は、「このイベントは多宗教、多文化の人々を対象としたものだが、結局のところ、このタイプの行為は全ての宗教に反している。」と述べています。
マレーシア政府は今年3月、国民、特に人口の60%に上る29百万人を有するムスリム社会での間における「ホモセクシャリティの問題」に対して抑制していくことを宣言しました。マレーシアにおいてLGBTが実際に迫害されることは稀ですが、法律上では20年以下の懲役、罰金などが定められています。
1998年には元副首相のアンワル・イブラヒムが、20代の選挙支持者と“ソドミーな関係”を持ったとし、懲役9年を言い渡されています。(その後、証拠不十分で取り消し。しかし汚職の罪で6年服役。本人はどちらも政治的陰謀と主張。)
昨年は東海岸のTerengganu州が、“女々しい男の子を男性にするキャンプ” を開催するなど、マレーシアではLGBTに対する不寛容な雰囲気が高まってきています。
うーん、何百も何千年も前に作られた宗教の教義について、ちょっとこの部分おかしいな?って思う人はいないでしょうかね?
それにしてもこのセミナーで教える『ホモセクシャリティの兆候』、役に立つんでしょうか。ステレオタイプすぎて別にセミナー開かなくても…て感じですね。ストレートがイメージで作ってる?それとも主催者の中にゲイがいるけど、具体的すぎるとゲイバレするから言えないなんてこともあるかも。LGBTはもっと複雑で多様なのですが….
(Source: The guardian Sep 14 2012,
http://www.guardian.co.uk/world/2012/sep/14/malaysia-seminars-spot-gay-children)
- 関連記事
-
- Intel、LGBT差別方針撤廃を拒否したボーイスカウトへの寄付を取り止め。 (2012/09/23)
- パリス・ヒルトン、「ゲイみてると気分悪くなる」発言を謝罪。 (2012/09/22)
- LGBTコミュニティは喫煙率が高いという調査結果。 (2012/09/22)
- 国連が『LGBTの安全と平等を促進する新たなガイドライン』を発表。 (2012/09/20)
- マレーシアでゲイの子供を“捜し出す”セミナーが開催。 (2012/09/17)
- アメリカ軍の「聞かない、言わない」方針の撤廃は軍に何ら影響を与えていないという調査結果。 (2012/09/11)
- ゲイ出会い系アプリのGrindr、2012年大統領選挙のために情報提供。ゲイの行動を呼びかける。 (2012/09/11)
- ジョン・トラボルタにまた新たなゲイ疑惑。 (2012/09/04)
- 預け荷物に入れていたディルドが見える状態にされちゃった乗客、航空会社を提訴。 (2012/08/30)
スポンサーサイト

この記事のトラックバック URL
http://rainbowgrid.blog.fc2.com/tb.php/303-5d1fb673