fc2ブログ

03

27

コメント:

マドンナが罰金!?

Madonna-1.jpg


先日、サンクト・ペテルスブルクでアンチ・ゲイ法案が議会を通過した記事を書きましたが、さっそくその影響が出ています。
(アンチ・ゲイ法案についてはこちら→ロシアで反LGBT法案-アンチゲイは全体主義の始まり!?)

ゲイ・アイコンとして人気のマドンナ(最近GAGAに押され気味か??) がサンクト・ペテルスブルクでライブを行う際、アンチ・ゲイ法を無視した発言をする予定という事です。

この法案を起草したロシア人は、マドンナの言動を確かめるために、わざわざコンサートに足を運ぶらしい。

さて、アメリカの象徴である「マドンナ」とロシアの対立というと、どうしてもかつての冷戦を連想してしまいます。冷戦は「資本主義」と「共産主義」という、経済活動に関する社会イデオロギーの対立。

一方、現代では「LGBTフレンドリー」と「反LGBT」という、性認識に関す社会イデオロギーの対立が深刻になりつつあります。アメリカが決して「LGBTフレンドリー」な国として団結しているわけではありませんが、世界には「LGBTフレンドリー」と「反LGBT」の2陣営に色分けされつつある気がします。欧米諸国や、東南アジア、特に同性愛に寛容な仏教を基礎とした国々が「LGBTフレンドリー」,イスラム教を基礎とした国々、独裁色の強い国々が「反LGBT」陣営でしょうか。

もちろん、「LGBT」は一部の人々にしか関心がないでしょうし、「LGBT」はピース&フレンドリーなので、冷戦のような国家的緊張感はありませんが、「反LGBT」陣営に住むLGBTにとっては生死にかかわる問題です。ぜひ、「LGBTフレンドリー」陣営が優勢になり、虹色な世界になってほしいものです。

日本は歴史的にこの問題についてはタブーというか、暗黙の了解というスタンスですが、個人的な予測としては、将来アメリカが「LGBTフレンドリー」な国として定着したとき(昨今の同性婚の議論なんかが収束し、連邦レベルで同性婚が容認されたとき)、これに従い淡々と、事務的に「LGBTフレンドリー」な国になっている気がします。(宗教的な問題がないうえ、石〇知事以外にゲイに対して強烈に嫌悪を示している人が見当たらない。。)

世界が「LGBTフレンドリー」となるといいですね。

(この人がマドンナを監視しようとしてる人。ただの隠れマドンナファンだったら面白いんだけどね。)
madonna-2.jpg


St. Petersburg Official: Madonna Will Be Fined for Propaganda
The Advocate, March 24 2012
(Source: http://www.advocate.com/News/Daily_News/2012/03/24/St_Petersburg_Official_Madonna_Will_Be_Fined_for_Propaganda/)

ロシアの公的機関は、もしマドンナが本当に、アンチ・ゲイ法(サンクト・ペテルスブルクで最近通過した「ゲイ・プロパガンダ」の普及を禁じる法律)に対して反対の意思を唱えるなら、彼女とコンサート主催者は最大500,000ルーブル(16,700US$)を科せられるだろうと警告した。

先週、ポップアイコンであるマドンナは、8月にライブを行うとき、新法案に対して反対を主張するだろうと語った。当プロパガンダ法案はサンクト・ペテルスブルクの市議会を通過し、3月7日に知事によって承認された。

ある者は、旅行者やセレブに対してサンクト・ペテルスブルクに行くことをボイコットするよう強調したが、マドンナはツアーをキャンセルする代わりに、その法律を無視するつもりだと語った。ところが、サンクト・ペテルスブルクの議員メンバーであるVitaly Milonov, 彼はこの法律を起草した人物だが、は彼女の言動を監視するために、個人的に数時間コンサートに費やすつもりだと述べた。

関連記事
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加

職場にLGBT(ゲイ)居るけど、
決してラブ&ピースじゃないよ
とても陰惨な奴だよ
海外はポジティブレインボー(カムアウトが早い若しくは外見分かり易い、何より大人としての礼儀が有る)
だけど日本はネガティブだしカオスだ
よ、自分達の幸せを追いかける事を諦めて、寧ろ後悔と挫折の淵へ他人も引きずり落とそうとする。
最低だ。
日本はネガティブ

09

20

19:45

Leosuke8

人間にはいろいろな人がいるように、ゲイもいろいろだと思います。

しかし、ゲイの人は、ストレートが「普通にできている事」が制約されています。例えば、恋人が出来て家族に紹介するとか、結婚して友人から祝福されるとか、仕事帰りの飲みの席で同僚と恋愛話で盛り上がるとか。ストレートにとって最も幸せな瞬間が、LGBTにとっては苦痛の時間であることもあり、そのためネガティブになってしまうのもあるでしょう。

ブログでも紹介しているように、欧米ではLGBTであることが「普通」となってきているため、少なくともLGBTであることについてはみんなポジティブになってきているのだと思います。(もちろんLGBT以外の悩みでネガティブになってる人もたくさんいるでしょう。)

日本も、LGBTの全ての人がポジティブに生きていけるような社会になるといいなと思います。

09

21

08:31

リコメンド感謝
最後の一文、あなた方が世の中に求めるのではなく、自分達の手でつかんで下さい。あなた方が堂々と自分の立場を表明出来る世の中になる事を望んで居ます。
とあるラスタより。

09

21

18:04

Leosuke08

貴重なコメントありがとうございました。(^^)

09

22

12:23

管理者にだけ表示を許可する

この記事のトラックバック URL

http://rainbowgrid.blog.fc2.com/tb.php/30-f9db7e3a

プロフィール

Leosuke08

Author:Leosuke08
The purpose of this blog is to introduce the LGBT scene in US, where LGBT business is developing rapidly, LGBT rights are being recognized broadly and LGBT people are playing important roles in various fields.

I hope this blog gives inspiration for all readers and contributes to develop the LGBT scene in Japan.

I am around 30 year-old living in Japan.

全記事表示リンク

検索フォーム

Designed by

Ad