fc2ブログ

09

12

コメント:

Google、禁止用語から「bisexual」を除外。

2009年にGoogleの禁止用語リストに入った「bisexual」が、リストから徐外されることになりました。

Google boycott


従来リストに含められていた「bisexual」は、オート・コンプリート機能やインスタント・サーチなどではブロックされていました。しかし、バイセクシャル提唱団体のBiNet USAのキャンペーンの努力もあり、このたびリストから除外。ブロックがアンロックされるようです。

BiNet USAの代表は以下のように語っています。

「世界最大企業の一つであるGoogleがその方針を変えるのは容易ではない。でも今Googleはバイセクシャルの人々も他の人同様と考えていることに我々は感謝している。 Bisexualという検索語が禁止される以前のようにランク上位に表示されるには時間がかかるかもしれないが、バイセクシャルの人々は存在を認知され、理解されるために闘っている。」

「この変化は些細なことかもしれないが、バイセクシャルにとってはLGBTコミュニティの一部としても時に孤立し、誤解されていた。」


さていかがでしょうか。個人的には、googleの検索においてBisexualが禁止用語となっていたことに驚きました。Googleと言えばLGBTフレンドリー企業の代表格。そのうちの「B」を禁止していたのはなぜでしょうか。。(ちょっと、ネットで調べてみましたが、どうやらSexualという部分がダメっぽかったですね。Pornographyとかがダメなのと同じ理由?)

禁止用語リストに含まれていると検索結果が下位となり、情報を得にくいという状況になっていましたが、これからは「bisexual」で検索すればじゃんじゃん情報が出てくると思います!バイセクシャルのみなさん、検索してみましょう。


(Source: SFGN.com, Sep 11 2012,
http://www.southfloridagaynews.com/business-and-career/technology-news/7165-google-removes-bisexual-from-banned-words-list.html )

関連記事
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加
管理者にだけ表示を許可する

この記事のトラックバック URL

http://rainbowgrid.blog.fc2.com/tb.php/295-b69c02af

プロフィール

Leosuke08

Author:Leosuke08
The purpose of this blog is to introduce the LGBT scene in US, where LGBT business is developing rapidly, LGBT rights are being recognized broadly and LGBT people are playing important roles in various fields.

I hope this blog gives inspiration for all readers and contributes to develop the LGBT scene in Japan.

I am around 30 year-old living in Japan.

全記事表示リンク

検索フォーム

Designed by

Ad