2009年にGoogleの禁止用語リストに入った「bisexual」が、リストから徐外されることになりました。

従来リストに含められていた「bisexual」は、オート・コンプリート機能やインスタント・サーチなどではブロックされていました。しかし、バイセクシャル提唱団体のBiNet USAのキャンペーンの努力もあり、このたびリストから除外。ブロックがアンロックされるようです。
BiNet USAの代表は以下のように語っています。
「世界最大企業の一つであるGoogleがその方針を変えるのは容易ではない。でも今Googleはバイセクシャルの人々も他の人同様と考えていることに我々は感謝している。 Bisexualという検索語が禁止される以前のようにランク上位に表示されるには時間がかかるかもしれないが、バイセクシャルの人々は存在を認知され、理解されるために闘っている。」
「この変化は些細なことかもしれないが、バイセクシャルにとってはLGBTコミュニティの一部としても時に孤立し、誤解されていた。」
さていかがでしょうか。個人的には、googleの検索においてBisexualが禁止用語となっていたことに驚きました。Googleと言えばLGBTフレンドリー企業の代表格。そのうちの「B」を禁止していたのはなぜでしょうか。。(ちょっと、ネットで調べてみましたが、どうやらSexualという部分がダメっぽかったですね。Pornographyとかがダメなのと同じ理由?)
禁止用語リストに含まれていると検索結果が下位となり、情報を得にくいという状況になっていましたが、これからは「bisexual」で検索すればじゃんじゃん情報が出てくると思います!バイセクシャルのみなさん、検索してみましょう。
(Source: SFGN.com, Sep 11 2012,
http://www.southfloridagaynews.com/business-and-career/technology-news/7165-google-removes-bisexual-from-banned-words-list.html )

従来リストに含められていた「bisexual」は、オート・コンプリート機能やインスタント・サーチなどではブロックされていました。しかし、バイセクシャル提唱団体のBiNet USAのキャンペーンの努力もあり、このたびリストから除外。ブロックがアンロックされるようです。
BiNet USAの代表は以下のように語っています。
「世界最大企業の一つであるGoogleがその方針を変えるのは容易ではない。でも今Googleはバイセクシャルの人々も他の人同様と考えていることに我々は感謝している。 Bisexualという検索語が禁止される以前のようにランク上位に表示されるには時間がかかるかもしれないが、バイセクシャルの人々は存在を認知され、理解されるために闘っている。」
「この変化は些細なことかもしれないが、バイセクシャルにとってはLGBTコミュニティの一部としても時に孤立し、誤解されていた。」
さていかがでしょうか。個人的には、googleの検索においてBisexualが禁止用語となっていたことに驚きました。Googleと言えばLGBTフレンドリー企業の代表格。そのうちの「B」を禁止していたのはなぜでしょうか。。(ちょっと、ネットで調べてみましたが、どうやらSexualという部分がダメっぽかったですね。Pornographyとかがダメなのと同じ理由?)
禁止用語リストに含まれていると検索結果が下位となり、情報を得にくいという状況になっていましたが、これからは「bisexual」で検索すればじゃんじゃん情報が出てくると思います!バイセクシャルのみなさん、検索してみましょう。
(Source: SFGN.com, Sep 11 2012,
http://www.southfloridagaynews.com/business-and-career/technology-news/7165-google-removes-bisexual-from-banned-words-list.html )
- 関連記事
-
- アメリカ3州の同性婚認可は166百万ドルの経済効果を生むという調査結果。 (2012/11/13)
- ディズニー, ビジネスはゲイフレンドリーだけど、政治活動は…..? (2012/10/02)
- 職場でのLGBT差別がアメリカの生産性を低下させているという研究結果。 (2012/09/14)
- ゲイフレンドリー企業の好感度指数。 (2012/09/13)
- Google、禁止用語から「bisexual」を除外。 (2012/09/12)
- アメリカ大手銀行Wells Fargo、 LGBT顧客へよりフォーカス。 (2012/09/10)
- TOYOTA、セクシーな両生具有の男性をCMで起用。 (2012/08/24)
- フォーチュン500企業の95%がLGBT非差別方針を策定。 (2012/08/21)
- LGBTの権利をサポートするNPO及び企業のリスト。 (2012/08/08)
スポンサーサイト

この記事のトラックバック URL
http://rainbowgrid.blog.fc2.com/tb.php/295-b69c02af