
日本では基本的にトイレは男女で別れていますが、アメリカでは共用の所がたくさんあります。例えばStarBucksなどのカフェなんかはほとんど共用ですね。
そんな事情もあり、このたびトランスジェンダー向けに男女共用トイレを探すためのi-phoneアプリが登場!
この『TransQuat』というアプリ、GPS機能を使ってユーザーに近い男女共用トイレを表示出来るという優れもの。新しい男女共用トイレを発見したら、トランスのみなさんで共有できるように、追加もできちゃうそうです。
自分はトランスジェンダーではないのでわかりませんが、トランスの人たちは男女どちらのトイレに入ればいいのか悩むそう。セクハラを受ける危険もあるし、場合によっては逮捕されちゃう可能性もあるのだとか。
このアプリがあれば、そんな心配は無用。性別なんて気にせずゆっくり用が足せますね。7月25日現在、アメリカ、イギリス、カナダで4000箇所のトイレを網羅しているとのこと。
ちなみにアメリカでは公衆トイレが少ないです。例えばカフェやレストランのトイレはカスタマー専用となっていたり(わざわざ店の前に書いて貼ってある!)、多くの駅はトイレを備えていないため、緊急時にトイレを探すのが大変!(おそらく防犯上の理由と、ホームレスが多くてシャワールーム代わりに使ってしまうから。)
そのため、公衆トイレを探すアプリ『Bathroom Finder』なんていうのもあります。アメリカに来て日が浅い方には重宝するのではないでしょうか。
(Source: SFGN.com, July 25 2012
http://www.southfloridagaynews.com/business-and-career/technology-news/6707-iphone-app-lets-transgenders-find-gender-neutral-restrooms.html )
- 関連記事
-
- HIV+ゲイのための出会い系サイト。 (2012/09/21)
- パーム・スプリングスのホテル、『服着用はオプション』の方針を廃止。 (2012/09/16)
- カナダの大学院生、LGBTの高齢者向け居住施設のビジネス可能性について研究。 (2012/09/03)
- 軍人さん専用のゲイ出会いアプリ。 (2012/08/22)
- トランスジェンダー向けに、男女共用トイレを探すためのi-phoneアプリ。 (2012/07/26)
- 『LGBT ファイナンシャル・ガイド』―アメリカの一流銀行によるLGBT向け金融サービス。 (2012/07/08)
- 社内にLGBTネットワークを設置する際の10のポイント。 (2012/06/15)
- 社内にLGBTネットワークを構築する8つのメリット。 (2012/06/15)
- LGBT消費者をマーケティングするための10のステップ。 (2012/06/13)
スポンサーサイト

この記事のトラックバック URL
http://rainbowgrid.blog.fc2.com/tb.php/233-03d44555