fc2ブログ

07

14

コメント:

GoogleとMicrosoftのLGBT職員に対する社内方針。

google and microsoft
(by SFGN.com)


GoogleやMicrosoftなど、成功しているIT企業は必ずと言っていいほどLGBTフレンドリーです。最近でも、Googleは世界のLGBT環境を改善するプロジェクトを開始したり、Microsoftでは、同性婚が実現するよう寄付したりしています。
Googleがゲイの恋を世界に輸出する。
マイクロソフトCEO及び創設者、同性婚実現のため10万ドルずつ寄付。

今回、Google及びMicrosoftにおけるLGBTフレンドリーな社内方針がまとめてありましたので、お伝えしようと思います。


【Google】

・ 連邦税上、同性のパートナーの場合健康保険の支払いを税額控除できないため、その分を会社が補てん。
・ ドメスティックパートナーに対しても、Family and Medical Leave Actと同等の権利を付与。 (Family and Medical Leave Actとは治療や家庭の事情の場合、仕事が保障されたり、罰金なしで退社できる権利を保障。)
・ “Gayglers”という社内のLGBTグループがある。これは他の従業員を啓蒙したり、社内規則を改善したりするために活動している。

【Microsoft】

・ 性指向による差別を禁じた社内方針を策定した最初期の会社(1989)。
・ 非差別ポリシーに性指向や性表現を含める。
・ 健康保険で性転換手術も部分的にカバーできるように保険適用範囲の拡張。
・ Gay and Lesbian Employees at Microsoftという社内LGBTグループがある。この組織が1980年代からLGBTの権利を主張してきた。

(Source: SFGN.com, July 13 2012,
http://www.southfloridagaynews.com/news/national-news/6595-google-and-microsoft-the-lgbt-workplace-policies-that-make-them-successful.html)

関連記事
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加
管理者にだけ表示を許可する

この記事のトラックバック URL

http://rainbowgrid.blog.fc2.com/tb.php/214-c4cd884c

プロフィール

Leosuke08

Author:Leosuke08
The purpose of this blog is to introduce the LGBT scene in US, where LGBT business is developing rapidly, LGBT rights are being recognized broadly and LGBT people are playing important roles in various fields.

I hope this blog gives inspiration for all readers and contributes to develop the LGBT scene in Japan.

I am around 30 year-old living in Japan.

全記事表示リンク

検索フォーム

Designed by

Ad