
週刊ダイヤモンドが7月14日号にてLGBTを特集(『市場規模5兆7000億円/「LGBT市場」を攻略せよ!』。これに先立ち、ダイヤモンド・オンラインでLGBT関連企画を実施しています。
自分なりの所感。
【第1回】 LGBTX座談会(上) 私たちは特別な存在ではない
【第2回】 LGBTX座談会(下) 社会を構成する全員に関わること
(^~^)
個性的な方、NPO法人を営むなどLGBTのために活動している方の座談を通して、日本におけるLGBTの現状や問題点がきれいに浮かび上がっている。
(-_-;)
座談に参加している方が、例えば海外に留学していたり、NPO法人を営んでいたりと、おそらくLGBTの中でもかなり活動的に頑張っている方たち。ストレートの読者にとって「やはりLGBTは特殊かな」という印象を受けてしまうかも。実際のLGBTはクローゼットで普通に社会に溶け込んでいる人が多く、あなたの隣にもいるかもしれないよ感が少し弱い気がします。
【第3回】 ゲイはクリエイティブな才能の持ち主 その魅力は人を呼び寄せ、街も一変させる ――ラリー・ティー インタビュー
(^~^)
レディ・ガガのプロデュースなど手がける音楽プロデューサー、ラリー・ティーのインタビュー。ゲイはクリエイティブな人が多かったり、芸術的な街の発展に貢献したことについて実例を持って紹介。このブログで何度か取り上げてるダイバーシティ(多様性)に係わる記事もあり、非常に共感。
(-_-;)
ダイヤモンドで特集をするという事は、LGBTのみならずストレートも潜在読者と考えているはず(いやむしろそこがメインターゲット?)。と考えると、この記事、少しゲイを礼賛しすぎている感が…(まあ、アメリカ人のインタビューっていう事もあるんでしょうが、ゲイは偉い!みたいになってる気が...)ストレートの読者は反発を覚えない?考えすぎ?…
とにかく、ダイヤモンドのような大メディアがLGBTを特集するのは珍しいですし、内容も非常にLGBTに好意的で、勉強にもなります。リンクより是非読んでみてください。
(週刊誌の方も読みたいけど、アメリカだとなかなか手に入らない...読み次第感想書きたいと思います。)
- 関連記事
-
- ゲイに人気の旅行先ランキング2013。 (2012/09/12)
- ゲイのための英語学習法。その3‐Listening &Speaking編 – (2012/07/29)
- ゲイのための英語学習法。その2‐Reading &Writing編 – (2012/07/26)
- ゲイのための英語学習法。その1―なぜゲイは英語を勉強すべきか?― (2012/07/25)
- 週刊ダイヤモンドがLGBT特集。 (2012/07/12)
- ロンドンオリンピックに関連したLGBTゲイニュースまとめ。 (2012/07/08)
- LGBT広告まとめ。 (2012/07/07)
- LGBT有名人フォロワー数ランキング。 (2012/07/06)
- 2012年版 人気ブログが選ぶHotなオトコTOP100 。 (2012/07/02)
スポンサーサイト

この記事のトラックバック URL
http://rainbowgrid.blog.fc2.com/tb.php/212-cce524d6