fc2ブログ

07

11

コメント:

ゲイと喫煙。

カリフォルニアにある、ゲイ向け禁煙広告です。

「I didn’t come out to die of lung cancer. (肺がんで死ぬためにカミングアウトしたんじゃない。)」

(こちらも参照→LGBT広告まとめ。)


LGBT  smoking


2005年と少し古い情報ですが、National Coalition for LGBT Healthという組織が、LGBTと喫煙の関係について調査報告を出しています。以下、抜粋。

・LGBTはストレートよりも、40~70%以上多い頻度で喫煙をする傾向にある。
・これはサブカテゴリーで最も高いうちの一つである。
・思春期のLGBTは危険水域の喫煙率である。最近の調査では同性に魅力を感じる、又は同性と行為に及ぶ45%の女性及び35%の男性が喫煙をしている。
・American Cancer Societyは、毎年30,000人以上のLGBTがタバコに関連した病気で亡くなっていると見積もる。

その理由として以下を挙げています。

・社会的ストレス
・バーやクラブへ頻繁に繰り出すこと
・アルコールやドラッグの利用頻度が高いこと
・たばこ産業のLGBTをターゲットとしたマーケティング

(以下の資料参照→LGBT People & Smoking)

このデータがそのまま日本に当てはまるかわかりませんが、理由として挙げられているほとんどは、アメリカと日本でそう変わらないのではないでしょうか。

個人的には、「肌が命」のゲイにとってタバコなど自殺行為だと思っていますが、ストレスから逃れるためにまだまだやめられない人も多いのでしょうか。(日本、特に東京の公共施設にある喫煙所はガラス張りの動物園みたいな扱いが多いですから、さすがにタバコ吸うのがかっこいいと思ってる人は減ってきたと思いますが…個人的にも、内外ともに確実に悪影響を及ぼすモノを止められない意思の弱さを表明しているみたいで、恥ずかしいですしね。)

とはいえ、一度ハマるとなかなか止められないのも事実。ゲイ向けのLGBT商業広告が有効なのと同様、このようなLGBTに特化した注意喚起の広告も効果が高いのではないでしょうか。

関連記事
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加
管理者にだけ表示を許可する

この記事のトラックバック URL

http://rainbowgrid.blog.fc2.com/tb.php/209-885b98a9

プロフィール

Leosuke08

Author:Leosuke08
The purpose of this blog is to introduce the LGBT scene in US, where LGBT business is developing rapidly, LGBT rights are being recognized broadly and LGBT people are playing important roles in various fields.

I hope this blog gives inspiration for all readers and contributes to develop the LGBT scene in Japan.

I am around 30 year-old living in Japan.

全記事表示リンク

検索フォーム

Designed by

Ad