
(by towleroad)
Googleが世界中にゲイの恋愛を拡げるプロジェクト、「Regalize Love」キャンペーンを明日から開始するそうです。手始めとして、シンガポールとポーランドがターゲットとなるもよう。
これは世界中でLGBTが合法化されることを目指すプロジェクトであり、ゲイが非合法である国やホモフォビックな国に対し、例えば、現地のNGO組織と組んで政府へロビー活動等をするとのこと。
Googleの従業員であるMark Palmer-Edgecumbeは「僕らはただLGBTの職員に、職場で彼らがふるまっているのと同じように外でもいてほしいんだ」とこのプロジェクトについて語っています。
シンガポールは世界の金融センターを目指しているにかかわらず、未だゲイに対して不寛容な国。Googleの取り組みがどのような結果を生むか見ものですね。詳細が分かり次第また報告します。
(そのうち日本にもやって来るといいですね。)
(Source: Towleroad, July 6 2012,
http://www.towleroad.com/2012/07/google-exporting-lgbt-love-around-the-world.html)
- 関連記事
-
- ターゲットが同性婚向けウエディングカードを発売。 (2012/07/18)
- GoogleとMicrosoftのLGBT職員に対する社内方針。 (2012/07/14)
- 反ゲイ団体がGoogleのボイコットを計画。そこでボイコットの有効性について考えてみる。 (2012/07/12)
- ウォールストリートジャーナルがLGBT向けビジネスについて報道。 (2012/07/10)
- Googleがゲイの恋を世界に輸出する。 (2012/07/07)
- マイクロソフトCEO及び創設者、同性婚実現のため10万ドルずつ寄付。 (2012/07/03)
- Facebookに『同性婚』のアイコンが登場。 (2012/07/03)
- 職場におけるLGBTマターの調査。 (2012/06/27)
- オレオのゲイ広告。 (2012/06/27)
スポンサーサイト

この記事のトラックバック URL
http://rainbowgrid.blog.fc2.com/tb.php/203-48c32ce8