fc2ブログ

06

23

コメント:

商業主義的なゲイ・プライドへ抗議する『オキュプライド』

occupride.jpg


今週末にSan Francisco Gay Prideが開催されますが、『OccuPride(オキュプライド)』という団体がパレードの参加に表明しています。

この『オキュプライド』、ウォール街の強欲資本主義に反対する運動『Occupy Wall Street』(ウォール街を占拠せよ)に由来していると思われますが、プライド・パレードがスポンサー企業の宣伝の場となっている事への疑問提議、抗議活動を目的としているそうです。

今年のプライドはバドワイザー、ジンヤ、ヴァージン、ウェルズ・ファーゴ銀行やバンカメなどがスポンサーとして名を連ねていますが、代表者は「このイベントが資金を必要としているのはわかるが、他にもやり方があるだろう」と述べています。

彼らはすでにターゲットを決めていて、『doing different actions』をするそうです。


さて、いかがでしょうか。確かにプライドを見ていると商業主義的な面があることは否めません。ほとんどのスポンサー企業やパレードへの参加企業は、自社の宣伝が最大の目的でしょう。しかしそれは営利企業である「会社」にとって、当然の行為だと思います。

そもそもゲイ・パレードがゲイの存在主張、権利向上を目的に始まったことを鑑みれば、たとえば企業によるスポンサリングよりも、寄付による資金調達等の方が適しているかもしれません。しかし、寄付のようにゲイが内輪だけでやるよりも、一般の企業も巻き込んでやる方が規模も大きくなるし、効果もあるのではないでしょうか。プライドはゲイ・コミュニティと営利企業の典型的なwin-winイベントであり、より多くの企業を巻き込むべきとすら思います。


とはいえこの『オキュプライド』、当日何をやるのか気になりますね…


(Source: SF Examiner, June 21 2012
http://www.sfexaminer.com/local/2012/06/occupride-protest-parade-commercialism)

関連記事
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加
管理者にだけ表示を許可する

この記事のトラックバック URL

http://rainbowgrid.blog.fc2.com/tb.php/174-b6c608c1

プロフィール

Leosuke08

Author:Leosuke08
The purpose of this blog is to introduce the LGBT scene in US, where LGBT business is developing rapidly, LGBT rights are being recognized broadly and LGBT people are playing important roles in various fields.

I hope this blog gives inspiration for all readers and contributes to develop the LGBT scene in Japan.

I am around 30 year-old living in Japan.

全記事表示リンク

検索フォーム

Designed by

Ad