fc2ブログ

06

17

コメント:

CIAのダイバーシティ方針。

CIA.jpg



『変革とクリエイティビティは我々CIAの特徴であり、伝統である。第二次世界大戦の終わり、CIAの前身組織であるOSS (Office of Strategic Services) 長官であるWilliam J. Donovan将軍はOSSを「さまざまな人種、能力、気質及び才能から構成される我々アメリカ人が、困難な知的課題を対処できるかどうかを判定する実験である」と表現した。日々、我々はその実験を続けており、また日々我々は、あらゆる背景を有するアメリカ人が出来ることを示しているのである。』

Innovation and creativity are defining features and traditions of our Agency. At the end of World War II, Major General William J. Donovan, head of our predecessor organization, the Office of Strategic Services, described the OSS as an “experiment…to determine whether a group of Americans constituting a cross-section of racial origins, of abilities, temperaments, and talents” could succeed at the difficult tasks of intelligence. Each day, we continue that experiment, and each day, we show what Americans of all backgrounds can do.

『そのため我々にとってダイバーシティは新しいものでも、証明されていないものでもない。ダイバーシティは我々自身であり、ミッション成功の秘訣である。多様性ある我々の国は、常に必要とする才能を有しており、我々は古きから新しきにわたって、また、目まぐるしいほど多様な学校、専門的なコミュニティからリクルートしている。』~

For us, then, diversity is neither new nor unproven. It is both who we are and essential to mission success. Excellence in foreign intelligence requires broad perspectives, both in our understanding of a complex world and in our approach to problems and solutions. Our country, diverse as it is, has always had the talent we need, and we have recruited heavily from communities old and new, and from a dazzling variety of schools and specialties. ~

上記は、アメリカ中央情報局CIAの公式HP上にある、『Diversity at CIA』(CIAにおけるダイバーシティ)の一部です(2012年6月17日現在)。このブログでも何度か紹介しているように、ダイバーシティ(Diversity)とは『組織における多様性』の事であり、組織の活性化を促進するものとして数年前から日本でも話題になっている概念です。

LGBTの雇用はダイバーシティを促進するものとして積極的に推し進める企業が増えています。このCIAにも『Agency Network for Gay and Lesbian Employees 』(ゲイ及びレズビアン従業員のためのエージェンシーネットワーク、ANGLE)というものがあり、LGBTを積極採用しているようです。

実際問題、テロリストと闘ったり、核戦争の勃発をギリギリのところで防いだり、ときにはエイリアンとも戦う?必要のあるCIAでは、最も優秀な頭脳を持って、様々なアングルから情報収集したり分析したり必要あると考えられます。そういう意味で、人材はできる限り多様な方面から集めるべきであり、また普通とは違う視点を持つLGBTを採用する意義も大きいと思います。

またCIAがダイバーシティ方針を述べる前提として組織の『変革とクリエイティビティ』を述べているのも印象的であり、多様性が組織をより良くすることを認識しているという事ですね。

停滞している日本においては、テロリストと闘う事がないような一般の企業でも今後ますます変革への姿勢やクリエイティビティが必要になると思います。CIAのように多様性を取り込む仕組みを導入することが急がれると思います。

(Source: CIA HP,
https://www.cia.gov/careers/diversity/cia-diversity-initiatives/affinity-groups.html)

関連記事
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加
管理者にだけ表示を許可する

この記事のトラックバック URL

http://rainbowgrid.blog.fc2.com/tb.php/163-49516600

プロフィール

Leosuke08

Author:Leosuke08
The purpose of this blog is to introduce the LGBT scene in US, where LGBT business is developing rapidly, LGBT rights are being recognized broadly and LGBT people are playing important roles in various fields.

I hope this blog gives inspiration for all readers and contributes to develop the LGBT scene in Japan.

I am around 30 year-old living in Japan.

全記事表示リンク

検索フォーム

Designed by

Ad